スポンサーサイト
|
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
走裕介!応援してね
|
2009/04/21(Tue)
|
きちんと書こうと思いながら、なかなか書けませんでした。
何時もながらごめんなさい。 でも庭はあまり変わり映えなしです。 ![]() 4月14日に収穫した庭の行者にんにくです。 皿の大きさが30センチくらいだから、そのぶっとさが分かると思います。(*^_^*) ![]() で、この夜お腹に収まった料理(一応)です。 ボラはお友達のマーボチャンからの差し入れ。 昨日さばいたのに、口あたりはまだゴリゴリしてました。 行者にんにくが入った餃子は、今まで食べた中で一番美味しく出来ました。 庭の行者にんにくは匂いが少ないと言われてるけど、なんのなんの! 20個作って私は12個食べたけど(おっとは8個)、欲張った報いで寝てからも口の中がムンムンしていました。 庭植えは山採りのものに負けるなんて・・・・嘘みたい。(^_^)v 義兄の話では堆肥などの肥料はやらないで、腐葉土だけが良いのだそうですが・・。 5月に入ると、この辺りは行者にんにく採りのシーズンに入ります。 ![]() ![]() 行者にんにくと言えば、5~6年前(もっと前?)に知床のある場所へ一緒に行ったことがありました。 船村先生の好物とかで、彼のお母さんと一緒に採りに来たんだとか・・。 彼は娘の中学の同級生で、その弟が息子の同級生(田舎は狭い)。 歌手になるために努力している情報は我が子から聞いてはいたけど・・長かったですねー。 走裕介試聴 「流氷の駅」と「恋路の果て」がメディアプレーヤーで、ちょこっとだけ試聴できます。 PVのMEDHIAをクリックするとプロモーションビデオを見れます。 私、こういうの始めて見ましたね。(-_-;) でも感動して涙ぐんじゃいました。(笑) 右はスポニチの新聞記事。 何とその内容が凄いですね。 「走君は(同じ内弟子の)北島(三郎)や鳥羽(一郎)よりも歌がうまいと思う」 天下の船村徹さんのコメントですよー。 大物の内弟子さんなので、これはもしかするともしかするかも。(*^_^*) ![]() 今日のスポニチにもちっちゃく載ってました。 真野くん頑張れー! ![]() これ何ぁ~んだ? 心電図を24時間録る機械です。 胸の痛みが取れないことを向陽病院のドクターに伝えたら、循環器科へ行くように言われました。 「大抵の人は自分だけは大丈夫だと思っているけど、一度調べてもらった方がいいですよ。」 ・・・・・って。 それで4月10日に網走厚生病院まで行ってきました。 レントゲンも心電図も異常無し。 でも24時間測ってみなけりゃ分からないとの事で、この機械を取り付ける事になりました。 胸のあちこちに電極(?)をぺたぺた貼って・・・・・邪魔臭ーい! 気になって気になって2時間しか眠れませんでした。(-_-;) 次の日は途中店を閉めて機械を外しに行きました。 結果が分かったのはその一週間後です。 もちろん異常無し。 本を読んだりインターネットで検索てたので、心臓の病気じゃないことは分かってました。 でもしっかり調べてもらったってことは安心に繋がりました。 時間が出来たら、心療内科がある北見まで行ってみようと思います。 網走って・・・・・田舎だからさ。 診療内科も無いんだよねー。(-_-;) ![]() さてここからが今日です。 庭はこんなもん。 あまり書くことがありません。(笑) ![]() でもこのクレマチス、上の画像の右側のやつです。 しっかり芽吹いていますよぉー。 もの凄い数の花が咲きそうですよぉー。\(~o~)/ ![]() これは窓の下。 アトラゲネ系の「ヤンリンドマーク」だったっけ?何だったけ? とにかく昨年小さな株で買った濃紺のアトラゲネのはずです。 ![]() これはチオノドクサです。 でもそんじょそこらのチオノドクサとは根性が違います。 何と言っても10年物ですからね。(笑) 新築して庭を作り始めた時、植わってたチオノドクサの球根を掘り起こしました。 それをプラスチックの鉢に入れて置いてあったんだけど・・・。 庭に土を入れた時、入れた土を広げる機械にさらわれてしまいました。 気が付いた時にはすでに遅し。 せっかく増えた球根が半分くらい行方不明になっていたのです。 次の年、そっちに一輪あっちに一輪と咲いてくれたんだけど・・・。 あまりに深過ぎて、球根を掘りたくても掘れませんでした。 深さ30センチくらいはありましたね。 みんな途中からぷっつんだったもの・・・・・。(-_-;) そして歳月は流れ、気が付いたら10年が過ぎていました。 たしか昨年は数輪咲いてたかな? それが今年はこれです!\(~o~)/ 分かるかな~~、その数が。 ここだけじゃなく庭の奥にも咲いてるんだよー。\(~o~)/ おしまい。 ふーーーーー。(ーー;) スポンサーサイト
|
コメント
|
- ルーベンスひとつだけ咲きましたよ。 -
今日も雨ですが確実に蕾が膨らんで だんだん咲き始めてきています。 コンスタンスは下の方でもう二つ咲いていました。 もう少し暖かくなればこちらも、満開になるでしょうか。 北海道はもう少しまたなきゃいけないようですね。 でもかなり追いついてますよ。 あっという間に満開になるのを待ってます。
2009/04/27 09:30 | URL | natuki #-[ 編集]
- イクラさんへ -
体の調子が悪い時は代謝系もおかしくて、2kばかし太ったんだけど(お腹だけ)、調子が良くなって来たら下に戻ってしまいました。(お腹だけ) 天候のせいで期待出来ないかもしれないけど、少しだったら送りますよ、行者にんにく。 この餃子は本当に絶品です。
- natukiさんへ -
そう言えばうちのルブラも芽吹きだしていました。 今年はどうなるのかな~。 小さい花も数が増えると豪華ですよね。 ミスベイトマンは半分が雪の重みで(多分)根元から切れてしまいました。 今年の秋は対策を考えねば・・・。(-_-;)
- ファン宣言! -
読んでいて楽しかったです。ありがとうございます。
- 楽しみにしています~ -
検査の結果、異常なしでヨカッタですね~ 行者ニンニクの入った餃子食べてみたいです!!! 今年は沢山のクレマチスが咲くそうで楽しみです~♪~ 麦さん~美味しい物沢山食べて、沢山お庭に出て、美味しい空気を一杯吸って、楽しく過ごしましょ~健康第一ですものネ。演歌のお兄さん頑張れ~♪♪♪~
2009/04/26 20:09 | URL | イクラ #-[ 編集]
- ホントに良かった。 -
麦さんにいただいたクレまは成長早いのよ。 蕾もどんどん大きくなってる。 ルブラはまた背丈が伸びていたし。 ミス・ベイトマンも、蕾が凄くなってる。あとはお天気次第こちらも同じです。 お団子美味しく食べてもらい良かったです。 花だらけに足踏みはつきものですね。 じっくり待ちます。
- あいも変わらず遅いお返事で・・・。 -
今日は行者ニンニク採りに釧路まで行くはずだったのに・・。 雪で取りやめになってしまいました。 だから買い物をした後は、食べて飲んで昼寝して・・・・。(笑) かなっぺさん 今日のお休みは行者にんにく採りにいくはずだったんですよ。 なのに・・雪。(-_-;) 買い物へは冬支度で出かけました。 今年は定休日のお天気に恵まれていません。 普段の行い良いのになー。(笑) うちの食卓は、和洋折中手抜き足抜きでーす。 natukiさん 今日はカンザラシ粉で作ったお団子のお汁粉を食べました。 牛乳をちょこっと入れて食べるのが好きです。 クレマチス、沢山芽吹いて来ましたよ。 あとはお天気に任せます。 穏やかだったらいいなー。 風花さん オールドローズ、元気に芽吹いています。 寒いところに置いてあったので、葉も間延びせずいい感じです。 楽しみだな~~。 風花さん、無理しないでね。 私の場合はストレスより過労が最初の原因でした。 不思議と疲れなかったので、かなり無理をしてました。 風花さんは人並み以上の体力の持ち主だけど、どうぞ気をつけてくださいね。 さっちん 前回のコメントのお返事。m(__)m あの変な支柱には下のほうに魚網でも被せようかなと思っています。 伸びたツルを段々に縛りつけても大丈夫なんだけどね。 何年か前、土を盛り上げた天辺にチューリップが咲きました。 手前から少しずつ掘り起こしてみたら、球根が50センチくらい下にありましたよ。 球根ってどのくらいの深さまで大丈夫なのかしらね。 水仙、早速やってみます。(^^♪ 果実さん こっちもご無沙汰でごめんなさいね。 しばらく寒そうだけどクレマチスは平気みたいです。 スノードロップって本当に可愛い! 私も増やす努力をしてみますね。 フローラさん 行者にんにくの餃子は絶品です。 私はそれに卵を加えて、キャベツとかタマネギとか白菜とかも入れてます。 今日は採りに行けなくて残念だったけど、まだまだこれからだものね。 体力作って行ける日を待ってます。(^^♪ イクラさん 先日から時々庭へ出てました。 何時もの年より早すぎる始動だなーって思っていたら、今日は雪でした。 大空町なんか、明日の朝は-4度ですって! bekoさん こっちは寒いです。 一年以上ぶりに息子が帰って来て、焼肉でおもてなししました。(*^_^*) あの細い体の何処に入るのかと不思議なくらい食べてましたね。 じゅんじさん いつも心配してくれてありがとう。 生きるのに一番大切なのは、心身共の健康だものね。 今年は球根ベゴニア咲いてくれるかな? ほとんど駄目にしちゃったので、ホームセンターで買ってみました。 くぅさん 本当に遅いお返事で・・・。 アトラゲネはコンスタンスが丈夫みたいですよ。 派手目かなと思ってたけど、沢山咲いたら素敵かも。 間違って切っちゃった昨年とは大違い、今年はきっと豪華だろうな。 それにしても寒いです。
- おいなりさん♪ -
こんばんは~ わわっ! 麦さんも“おいなりさん”だったのですね~ 北と東で・・・同じものを頂いていたんですね! 嬉しくなりました。 真野さん。 以前にお話を伺ってから、何時かなって待っていました。 良かったですね~ 勿論応援しますよん。 それにして・・・元気な行者ニンニクですね。(@_@) 我が家のはヒョロヒョロしていて、私に似てしまったのかしら?(笑) 麦さんんも急がずに。ね。 無理はなさらないで下さいね。 ん~~ それにしても、何時も麦さんちの食卓は美味しそうですね~ 思わずお写真を見て、手を伸ばしましたよ~
2009/04/22 23:34 | URL | かなっぺ #ZJc/.M/s[ 編集]
- -
すごいど根性チオノドクサですねー。 普通、球根の3倍の深さで、とかいいますよね。 それが、とにかく地上に出るまで、ぐんぐん芽が上っていくんですね。 地表の方向をまちがえないのはすごい。 人間はなだれで埋まっちゃうと、わかんなくなっちゃうから、つばをはいて流れていくのと反対の方を掘っていって、地表に出て助かったっていうお話を聞いたことあります。 うちはスノードロップとかティタティトとか可愛い球根はいつのまにか姿を消してしまいます。 今年うれしかったのは、何年かぶりにトゥリパタイトっていうスイセンが咲いたこと♪ そういえば、スイセンの球根には猛毒があって、大事な植物の周りにスイセンを植えておくと、野鼠対策になるって、何かで読んだ記憶が・・・。 網走の野鼠はだまされないかもしれないけど、お試しあれ。 走さんはやっぱり網走にもじったのかな。 紅白出られるといいですね。 去年の紅白、いちばんよかったのは、ジェロのおかあさんが客席で涙いっぱい流してたとこ。 麦さんもうるうるで見るでしょうね。 最後の 『ふーーーーー。(ーー;)』 ってとこ、つい笑っちゃいました。 律儀に1週間ごとの更新、お疲れ様。 定点観測みたいな感じで、どんどん春になっていくさまがみられてうれしいです。
2009/04/22 20:33 | URL | さっちん #-[ 編集]
- -
とりあえず心電図とレントゲンに異常が無くて良かったですね。 健康には気を付けて下さいね。
2009/04/22 19:50 | URL | じゅんじ #-[ 編集]
- 春の花とともに -
春の花が咲き始めたら少しずついい感じになって来ましたね。 急がず、、、。 一昨年いただいた行者ニンニク、うちも大きくなっています。 餃子にすればいいんだね。 出来るかなぁ、、、。 なんせ自宅に戻るのが早くても9時過ぎ、昨日は10時半だった。><; 夕べは返信を書きながら寝てしまい、そのまま寝ボケてNoteをしまったらしく、さっきNoteのスイッチを入れたら書いてた返信がすぐに出てきましたよ。「この下書きを保存しますか。」というメッセージとともに、、、。やれやれ。。。 何はともあれ、よかった。
- 美味しいもの食べてより元気になってね。 -
行方不明になってもいつかは咲いてるくれる そして増えて元気嬉しいですよね。 花こちらと変わらなく日もマジかですね。 体大切に無理しないようにできることだけしてくださいね。(^0^)/ 走さん、歌ヒットするといいですね。
- おはようございます♪ -
なが~いコメお疲れ様でしたσ(^^) 行者ニンニク入りのギョウザ美味しそう・・・。 食欲もあって、心臓も異常なし・・・良かった\(^O^)/ でも不安を解消するためにも納得いくまで、検査をしたほうが安心ですものね。 走裕介さん楽しみですね~~勿論、応援しますよ!! お花も順調に生長してるようで楽しみですね~~\(^O^)/ 麦さんもチオノドクサの負けないよう逞しくねσ(^^)
2009/04/22 05:21 | URL | フローラ #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
| メイン |
|