スポンサーサイト
|
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
そろそろ一気咲きの季節になるのかな?
|
2008/07/19(Sat)
|
ランキングの応援、いつもありがとうございます。。(^^♪
これからも一日一回、人気ブログランキング ! へのクリック!m(__)m どうぞよろしくお願いいたしまーす。 2日間自分の庭を載せなかったので、写真が溜まってました。 オホーツク海側は(も?)どうもおかしな気候です。 朝晩こんなに寒い日があるなんて・・・この季節では記憶がありません。 今朝なんか、つなぎの上に冬用のジャンバーを重ねてましたね。(-_-;)
スポンサーサイト
|
コメント
|
- じゅんじさんへ -
この頃の天気予報では、本州以南が真夏日続行中みたいですね。 熱中症の方も多いみたいで・・・。 寒いからと文句言ってたら罰が当たりそうです。 じゅんじさんも暑さにはどうぞ気をつけてくださいね。
2008/07/21 22:10 | URL | 麦 #B7q/.fmY[ 編集]
- natukiさんとフローラさんへ -
人生波乱万丈!・・・どんな人のどんな人生も、何も無い穏やかなものでは無いんですね。 私もそうでしたよ。 もしかしたら過去に色々経験したことも、与えられた試練なのかも・・・。 そんなことを年を取った今になって心から感じている私です。(^^♪ 個人個人は死んでも魂は決して滅びることなく、次の魂の向上のために他の人生を選ぶのだと聞きました。 小さな個人の人生も、もしかしたら広大な宇宙のひとかけらなんでしょうね。 明日の朝は草取り頑張るぞ~~~~!
2008/07/21 22:06 | URL | 麦 #B7q/.fmY[ 編集]
- natukiさんも・・・ -
お父さんの、ご健康上の理由でご苦労なさったのですね。 一年半後の下半身麻痺が、回復なさったんですか~~ すごいことですね。 お父様も辛かったでしょうが、約40年の介護と何役も頑張ったお母様には・・・脱帽です。 昔は今と違って、社会保障も充分ではなかったので、ご家族のご苦労は並大抵ではなかったでしょに。 でも側にいて、アドバイスが得られるのは心強かったですね。 素晴らしいお母様に、親孝行出来て幸せですよ。 我が家も父が腎臓が悪くて、入退院を繰り返してました。 今なら透析が有るんですが、その当時は無くあと3年の命と宣告されて、父の遺言でナースになりましたの(考えてもいなかった職業です) その父に戴帽式の姿は見てもらえましたが、卒業までは間に合いませんでした。 42歳でした。苦労した母には親孝行も出来ずに・・・一昨年亡くなりました。 唯一の救いは、退職した翌日に帰省して、数ヶ月間看病して看とれた事かしら・・・。 今日は、麦さんの所ほど寒くはありませんが、しっかり重ね着をして狭いガーデンのパトロールをしてますよ(T_T)
2008/07/21 11:10 | URL | フローラ #-[ 編集]
- -
こんにちは。徳島の水野準平ですが、 ここでの名前はじゅんじにいたします。 じゅんじは祖父の名前なんですが。(笑) 球根ベゴニアが綺麗に咲かされていますね。 徳島県では気温が高いので、上手く咲かなく なって来ています。 クレマチスとてもたくさん咲かされていますね。
2008/07/20 23:01 | URL | じゅんじ #-[ 編集]
- フローラさんはすごい経歴の方なんですね。 -
私は宗教信じてるわけじゃないのですが、 病気はどうしても避けては通れないものみたいです。 私の父も、35歳で首からし下全身麻痺を経験し、でも1年半で、奇跡的に歩けるようになりました。 もう53年も昔の話なので、 医者の診たて違いをうったえるわけにも行かなくて、73才まで、母は父の面倒を見ました。歩けるようにはなっても、仕事は出来なかったから。 私と妹は母が働いて、高校まで、出してもらったのです。でも父は働けないと言っても、 母の仕事のアドバイスはしていたのです。 製粉の仕事新しい機械買った後に倒れたから、大変な思いをした。 私は5歳だったから、あまりおぼえてはいないのです。 母は父が働けないのを何もいわずに、 面倒見れる人に当たるのだと、 最後、歩けなくなって、風邪が元で、床ずれを起こした時も、看護師さんのように、 床ずれの手当てをしていました。内臓は丈夫でしたが床ずれの化膿止めのせいで、心臓に負担がきて、心不全で亡くなりました。亡くなる前の日まで傷は痛がらなかったのですが最後の晩すごく痛がり、亡くなるとは全然思っていなかった私達は直ってきたから痛くなったのだと思っていました。 すみません私も、重い話を書いて、 もう父が亡くなって15年になりました。 でも働けなくても、調子のいいときは早起きして、釣りに行っていたんですよ。 父の言葉「病気と友達になる。無理しない。」 だそうです。透析辛いでしょうが「頑張ってくださいね」とお伝えてください。 母は父と一緒に皐月の花を挿し木したり、新しい品種見つけると、植木市で買って楽しんでいました。絶対花は癒しになるんですよ。
2008/07/20 22:28 | URL | natuki #-[ 編集]
- フローラさんへ -
弟さんだったのですか。(-_-;) 。。辛いですね。 本人より後に残された者の方が大変だと聞きました。 でも苦しまなかったのなら、残されたものの気持ちも少し違うかもしれませんね。 5分咲き・・・クレマチスに限っては、まだ3分咲きだと思うんだけど・・。 宿根草は・・・やっぱり3分咲きかな?(笑) まだ庭の花は大したことないです。
2008/07/20 21:48 | URL | 麦 #B7q/.fmY[ 編集]
- natukiさんへ -
辛いですね。 44歳ですか・・・。 お子さんの年齢を見て、さらに辛いです。 でも明るく生きていて、何も悩みの無いみたいに思う人でも、なにかしらの悩みはあるんですよね。 私なんか悩みだらけで。(~_~;) よし!natukiさん!花をいっぱい育てて頑張ろう!
2008/07/20 21:41 | URL | 麦 #B7q/.fmY[ 編集]
- 今日は盛り沢山ですね~~ -
もう~5分咲き位になったのではないですか? デルフイニウム大好きなんです、右のブルーともっと濃いブルーが・・・ でも折角咲き始めたのに、連日の雨でバラと共にすぐ傷んでしまいます。 麦さん、ぴゅーさん、natukiさんも有り難うございます(._.)オジギ 皆さんも辛い経験をされてますよね~~ 弟は若い頃から、いろんな病気との闘いでしたが、自己管理がしっかりしてたので、人工透析を26年しながら無事定年を迎えて、これから楽しんで欲しいと願ってたんですが・・・ 突然で予想外の死因でした。 救われたのは、苦しまなかったことかしら。 4人姉弟で、一番下の弟がクモ膜下で23年前に亡くなり・・・姉はこれまた病気の問屋で、クモ膜下 出血で1ヶ月以上昏睡状態でしたが、奇跡的に後遺症が無く復帰して、今はやはり人工透析で頑張ってますの。 私だけは職業柄(ナース、保健師、栄養士だった)自己管理に気をつけてたので、今の所大丈夫のようですが・・・ 暗い話題で申し訳有りません。
2008/07/20 18:58 | URL | フローラ #-[ 編集]
- ぴゅーさんも、フローラさんも大変だったんですね。 -
私も昨年旦那の甥に急逝されて、 今年一周忌終わりました、 ダンナの兄の子供44才で、18歳の娘と12歳の息子を残して、旅立ってしまい 元看護師の奥様を慰めようが無かった。 メタボリック症候群、若い人の心筋梗塞は時間との戦いで、助かる確率が少ないようです。 家はダンナ、息子、娘皆太ってるから 野菜を沢山食べて、防がないと。 ストレスが一番の原因みたいだから 私は麦さんの花達見てるから大丈夫だよ。 今日も癒されてるよ。
2008/07/20 10:05 | URL | natuki #-[ 編集]
- ぴゅーさんへ -
私はミッチWを応援します!(ん?) 挿し芽の成功祈ってるからねー。 見て見ない振りして放って置くのが大事だそうです。 2ヶ月経ってがっちり手ごたえがあるけど、まだ確認するのが恐ろしい・・。(私の場合ね) そのくらいの気持ちがあると絶対成功だと思うけど、その間の誘惑が・・・。(笑) イチゴおいしいよねー。 えんどう豆は明日八宝菜にします。 大根は今夜フロフキにして食べました。
2008/07/19 23:19 | URL | 麦 #B7q/.fmY[ 編集]
- 麦さんの元気とお花に癒されて -
これからも元気を出して、家族の為・花達のお世話を頑張ろう! 急遽、母のところへ行く事になって・・・・ ハウスの野菜を収穫、麦さんと同じ事してきたよ!チビイチゴを食べながらエンドウ摘み 疲れてたから1回分だけ・・ 母のテッセンはすでに散っていて・・・青10本と白5本の挿し芽ができました。 母の名前から「ミッチ・B」「ミッチ・W」と名付けたの デュランディやドロスみたいな、まるっこい花びらだといいなぁ~~
2008/07/19 22:17 | URL | ぴゅ- #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
| メイン |
|